省エネ生活を送る上で蓄電池はとても魅力的な存在。でも、「興味はあるけど、メーカーも、製品もたくさんあるし、選ぶ基準がわからない」という方も多いと思います。ここでは、蓄電池の選び方のポイントや蓄電池の種類、各メーカーのおすすめ製品について紹介します。

家庭に合わせた蓄電池を考えるときの6つの視点

一口に蓄電池と言っても、特徴はさまざま。製品を選ぶ際に大切なのは、住環境や消費電力量、ライフスタイルに合わせて比較・検討することです。ここでは、見極める際の参考として、6つの視点を紹介します。

1 蓄電容量

容量によって使用できる電力量や使用できる時間が異なります。また停電時に蓄電池に貯めた電気を使う際、特定の回路を選ぶ特定負荷タイプと、家中すべての回路で電気を利用できる全負荷タイプとがあります。容量が大きい製品であればあるほど、蓄えた電気の使用時間が増えますが、その分機器の費用は高めになるので予算やライフスタイルに合わせて選びましょう。


2 寿命(充放電回数)

充放電の回数(サイクル数)によって、ある程度の寿命が決まってきます。保証されている回数を超えると蓄電容量が徐々に目減りしていきます。メーカーや製品ごとにその回数は異なりますので理解しておきましょう。


3 サイズ

住宅の設置場所に実際に置ける大きさかどうか、事前調査でしっかりと採寸してもらうとよいでしょう。屋外のみにしか置けない大型のものもあれば、屋内にも置けるコンパクトなものもあります。最近ではマンションに住まわれている方の購入も増えています。


4 太陽光発電との併用有無

蓄電池は、太陽光発電と相性抜群。太陽光発電を設置しているご家庭は、併用した場合にどのような効果があるか必ず確認しましょう。


5 停電時にどれだけ使えるか=停電時出力

停電時に使える電気は何より「安心」に繋がります。使用する機器の組み合わせにもよりますが、最大でどのくらいの電気を使うことが出来るかも蓄電池を選ぶ上で大切なポイントになります。

●関連記事>>家庭用蓄電池のメーカー比較


6 保証

一般的に家庭用蓄電池には10年保証が付いてきますが、メーカーまたは販売会社によっても保証内容は異なります。
長く使うものなのでしっかりとチェックし比較検討しましょう。

使い方が異なる3タイプの蓄電池

蓄電池のタイプは、充放電システムの違いによって、「独立型(定置型)」「連係型」「EV(電気自動車)対応型」の3タイプに分けられます。各家庭のライフスタイルや、太陽光発電・EVの導入の有無をもとに自分の住まいに最適なタイプを選びましょう。

「独立型」は、電力会社による商用電力系統で充電する蓄電池のこと。放電時は、接続されたブレーカーを通じて家の中の照明や電化製品に電気を送るタイプや、蓄電池に内蔵されたコンセントに電気器具のプラグを差し込むことで電力を供給するタイプもあります。基本的には、太陽光発電システムからの充電や電気配線への電力供給はできません。電気料金が安くなる深夜帯に電気を蓄えることで、昼間の電気消費量を減らしたり、災害時の予備電源として使うことが主な用途です。

「連係型」は、商用電力系統と太陽光発電システムのいずれからも充電できる蓄電池のこと。機器への電力供給も、コンセントを介するのではなく、分電盤や家庭の電気配線を通じて行います。停電によって商用電力系統がストップしたときでも、太陽光発電システムが作動していれば、自動的に電気を蓄え続けることができるため、災害時には重宝します。

「EV対応型」は、EVからの充放電ができるようパワーコンディショナ機能を備えた蓄電池のこと。これによって、EV自体が蓄電池に変わります。製品によっては、商用電力系統や太陽光発電システムからの充電も可能。独立型や連携型よりも容量が大きいことも特長で、昼間は太陽光発電の余剰電力をたっぷりと蓄えて、夜間にその電気を家庭で使用すれば、買電いらずの生活も夢ではありません。

※発電・放電で使われる電力の種類の違いを調整して、電気を家庭で使用できるかたちに変換する製品。

●関連記事>>EV導入者は必見!便利でお得な「トライブリッド蓄電 システム」とは?

メーカーのおすすめ製品紹介

ここからは、各メーカーの特徴的な製品について紹介します。

パナソニック

取り上げる1つ目の製品は独立型の「パナソニック5kWh蓄電池」。この製品の特徴は、コンパクトで低価格であること。200万円以上する蓄電池も多い中、この製品の価格は総額90万円程度。さらにサイズが小さいので、机の下やリビング、玄関に置いても邪魔になりません。お手軽に蓄電池を導入したい家庭には優れていると言えるでしょう。

また、電気の「創る」「蓄える」を一体化させた、創蓄連携システムにも力を入れているのもパナソニックの特長です。パナソニックの連携型蓄電池は、業界で初めて太陽光発電システムと蓄電池、それぞれのパワーコンディショナを一体化することに成功。従来は太陽光発電システムで発電した電気を蓄電池に充電する際には、直流から交流へと電気を変換する必要がありましたが、パワーコンディショナを一体化したことでそのような変換ロスを削減することを可能にしました。そのため電気を無駄なく使用することができます。また、創蓄連携によって、太陽光発電システムが発電しない雨の日や夜間でも、蓄電池に蓄えた電気を使用したり、停電時の非常用電源として活用することもできます。

●関連記事>>電気の「創る」「蓄える」をスムーズに。パナソニックの蓄電池


シャープ

取り上げる製品は、連携型の「クラウド蓄電池」。その名の通り、クラウド上で、外部情報や自宅環境のデータを取り込み、最適に蓄電池を運用する機能を搭載しています。例えば、天気予報をもとに発電量を予測し、家庭の電力使用実績から使用量を計算。電気代が最も安くなるように蓄電池を運転します。今後AIが発達していくことが予想されるので、ますます予測精度は高まることでしょう。

●関連記事>>インターネットと連携した快適な操作性!シャープの蓄電池


オムロン

商用電力系統からも、太陽光発電システムからも蓄電することができるオムロンのハイブリッド型蓄電システム「KP55Sシリーズ」。容量もしっかり確保しながら、世界最小のコンパクトさを維持していることが特徴です。また、家庭のニーズに合わせて売電優先の「経済モード」、万が一の停電に備える「安心モード」、自家消費優先の「グリーンモード」の3つの運転モードを用意。売電価格や電気料金の変化、それに伴う自家消費のニーズの高まりなど、「電気」にまつわる状況の変化にも対応します。

※2017年2月現在OMRON調べ

●関連記事>>【蓄電システム徹底比較!オムロン編】 総重量100kg以下、屋内設置のコンパクトタイプ


スマートスター

連携型の「SmartStarL」。平均的な家庭の1日の消費電力をまかなえる9.8kWhの容量の大きさと、エアコンやIH調理器、エコキュートやエネファームといった燃料電池にも対応できる3kVAの高出力が魅力です。停電時、一般的には太陽光発電システムの最大出力が制限されてしまうものも多い中「SmartStarL」では、独自のシステム制御によって通常時と同様に太陽光発電システムを稼働させ、普段通りの電力使用を可能にしました。さらに200Vの高出力を保持しているので、停電時でもエアコンやIH調理器なども使えます。もしもの時にも安心で快適な生活を送れるほか、太陽光発電や燃料電池と組み合わせることでエネルギーの自給自足にも貢献する商品だと言えます。

●関連記事>>AIと連携した、賢く頼れる働きもの!伊藤忠商事の蓄電池「スマートスターL」


ニチコン

まずハイブリッド型蓄電システム「ESS-H1シリーズ」を紹介します。業界最大級の大容量&高出力が特徴で、蓄電容量は12kWh、太陽光充放電と自立運転出力はともに5.9kWh。電気を短時間で蓄えて、必要なときにしっかり使うことができます。また、蓄電システム内に太陽光発電のパワーコンディショナを内蔵したことにより、太陽光発電システムで発電した電力を蓄電池に貯める際の変換ロスを軽減。効率よく電気を使用することができます。また15年という保証期間の長さも魅力です。

次に独立型の蓄電池「ESS-P1S1」も紹介します。コンパクトなサイズ、配線工事が不要といった導入のしやすさが特徴です。避難所となる学校や公民館などの公共施設に設置されたり、店舗やオフィスなどの非常電源として事業所で導入されることが多くありますが、もちろん家庭用としても使い勝手は抜群。蓄電池の設置工事ができないマンションで使用したり、災害の備えとして設置するほか、パソコン操作中に急な停電が起きてデータが消失してしまうことを防ぐ目的としても活躍します。

●関連記事>>【蓄電システム徹底比較!ニチコン編】 多様な環境条件にも耐える、抜群の安定性


京セラ

取り上げる製品は、連係型の「マルチDCリンクタイプ」。通常「太陽電池モジュールでの発電→蓄電池への充電→家庭内への供給」という流れにおいて、それぞれの機器を経由するときに直流電力↔交流電力間の変換が起こるため、電力ロスが発生します。しかし、「マルチDCリンクタイプ」は、その変換回数を減らすことに成功。従来品よりも6%以上も利用効率が改善されており高い節電効果をもたらします。

●関連記事>>業界トップクラスの蓄電容量!京セラの蓄電池


まとめ

充電・放電のシステムやメーカーによって、さまざまな特徴を持つ蓄電池。「自分の家庭にはどんな製品が合っているんだろう」「もっと詳しく蓄電池について知りたい」という方はお気軽にお問い合わせください。