近年、駐車場に電気自動車の充電スタンドが普及しはじめてきたり、CMや雑誌でもEVやPHVなどの言葉を耳にしたりとエコカーの波が広がってきました。しかし、エネルギー源や発電方法などエコカーによってタイプはさまざま。ここでは、クルマの新世代を切り拓くNEV:New Energy Vehicle(新エネルギー車)であるEV、HV、PHV、FCVの4種類のエコカーについて紹介します。

給油の必要なし!電気で走るEV

EVとは、「Electric Vehicle」の略。日本語に訳すと電気自動車という意味です。その名の通り、電気をエネルギーにして、モーターを駆動させることで走行します。ガソリンを使わず電気100%で走るため、給油は必要なし。維持費としてかかるのは、ガソリン代ではなく電気代(電費) になります。
充電するときは、公共用の充電スタンドもしくは家庭用コンセントを利用。急速充電ができる公共用のスタンドを使えば最速30分で充電が完了します。充電スタンドの普及も進んでいるため、マンションなど家庭用コンセントからの充電が難しい場合も安心です。また、エコカー減税やグリーン税制などの各種減税や補助金を受けることもできます

●関連記事>>実はお買い得?EVの「お金」と「価値」の話

ガソリンと電気のハイブリッドで燃費を助けるHV

HVとは、「Hybrid Vehicle」の略。日本では通称「ハイブリッドカー」と呼ばれているクルマです。エネルギー源のガソリンを燃焼させ、エンジンを動かすことで走行します。電気で動くモーターも搭載していますが、あくまで燃費をよくするための補助的な役割。家庭用コンセントや公共のスタンドからの充電ではなく、制動時のブレーキで発電するなど 走行中の力をうまく使って発電しています。EVのように充電を行わないため、維持費としてガソリン代がかかります。

※エンジンを発電することに特化させたHV車種もあります。

EVとHVのいいとこ取りのPHV

PHVとは「Plug-in Hybrid Vehicle」の略。「プラグインハイブリッド自動車」と言われることもあります。特徴は、ガソリンエンジンを使うHVに充電できる機能を搭載したこと。ガソリンで走ることもできますが、基本的には公共用のスタンドや家庭用コンセントから充電した電気で走行します。PHVの場合、ガソリンで動かすエンジンは走行用というよりも、主に発電用。これでEVのデメリットだった航続距離の短さは改善され、同時にHVのデメリットだった高い維持費も抑えることができます。まさにEVとHVのメリットを兼ね備えたいいとこ取りの製品だと言えるでしょう。
実際にPHVを購入した方の、利用した感想や特徴、利用方法などの生の声を頂戴しています。
気になった方は下記関連記事も参考にしてみてください。
※車種によって「PHEV」と呼び名が変わる製品もありますが、構造に違いはありません。

●関連記事>>PHVを活用したV2H導入者に聞く「クルマの電気を家庭で使う生活」とは?

水素で走るエコなクルマ・FCV

FCVは「Fuel Cell Vehicle」、つまり燃料電池自動車のこと。上記の3種類の自動車と比べると構造が特殊です。専用の水素ステーションから補充した水素を使って自家発電した電気をエネルギー源として走行します。そのため、同じ電気を使うクルマでも、EVやPHVのように家庭用コンセントや公共用のスタンドから充電することはありません。燃料が水素だから、排出されるのは水のみ。「エコ」という観点ではとても優れたクルマです。

まとめ

メリット デメリット
EV
  • 維持費が安い
  • エコカー減税の減税率100%
  • グリーン税制の減税率75%
  • CEV補助金が適用される
  • 航続距離が短い
  • 充電に時間がかかる
  • 蓄電池が経年に伴い徐々に劣化する
HV
  • EV走行時は通常のガソリン車より航続距離が長い
  • EV走行時は通常のガソリン車より燃費が良い
  • 車種によって減税率は異なるが、エコカー減税とグリーン税制を受けられることもある。
  • 充電ができる他のクルマより比較的維持費は高め
  • CEV補助金が適用されない
PHV
  • 充電ができるので、維持費が比較的安い
  • 発電しながら走ることができるので、航続距離が長い
  • エコカー減税の減税率100%
  • グリーン税制の減税率75%
  • CEV補助金が適用される
  • エンジンとモーターを両方搭載するので、車両価格が高額
FCV
  • 二酸化炭素の排出量がゼロ
  • 選べる車両タイプが少ない
  • 水素ステーションの普及率が低い
  • 技術が一般化していないため、車両本体価格が高い

「エコカー」と言っても、その特徴はさまざま。特に充電機能を持ったEVやPHVは移動可能な家庭用電源としての使い方(Vehicle to Home)もできます。それぞれのメリットやデメリットを比べながら、自分に合った次世代自動車を選んでみてください。