蓄電池の補助金には、「国」以外に「都道府県」からのものと「市区町村」からのものがあります。全ての都道府県や市区町村で助成を行っているわけではありません。助成が終了している場合もありますので、お住まいの自治体の状況を調べてみることが大切です。

また補助金の申請は「先着順」や「抽選」など、いくつかの方式が採用されている場合がありますのでご注意ください。
自治体の予算が終了していると、新規の受付を行っていない場合があります。予めご了承ください。

市区町村名 事業名 申請期間 補助金
倉吉市 倉吉市住宅用蓄電池導入事業補助金 令和7年6月2日以降は先着順で受け付けます。なお、令和7年5月30日までにお申し込みいただいた方につきましては、順次交付決定通知をお送りします。 蓄電容量1kWh当たり7万円または総事業費の3分の1のいずれか低い額(1件あたり20万円を限度額とします)。
境港市 定置用蓄電池の設置に関する補助金 令和7年4月1日~ 1kWhあたり6万円 (上限40万円)
岩美町 家庭用発電設備等導入推進補助金 不明 蓄電容量1kWh当たり5万円かつ1件当たり20万円を限度とする。
若桜町 若桜町住宅用太陽光発電導入推進補助金 不明 蓄電容量1kWh当たり7万円、かつ、1件当たり40万円を限度
智頭町 定置用蓄電池等導入推進補助金 不明 蓄電容量1kWh当たり7万円かつ1件当たり20万円を限度
八頭町 家庭用発電設備等導入推進補助金 不明 蓄電容量5万円/kWhかつ20万円/件
三朝町 三朝町住宅用太陽光発電システム等設置費補助金 令和7年4月1日~令和8年3月31日 蓄電容量1kWhあたり7万円とし、40万円を限度とする。
ただし、総事業費に3分の1を乗じて得た額を上限
湯梨浜町 令和7年度 太陽光発電システム等設置費補助金 令和8年1月9日まで
予算額に達した時点で受付を終了
7万円/kWhまたは対象経費の3分の1(上限40万円)
琴浦町 令和7年度琴浦町クリーンエネルギー導入推進事業補助金 令和8年3月31日まで 対象経費の1/3以内で1件当りの限度額は40万円
蓄電容量1kWhあたり7万円
北栄町 創エネルギー等設備設置費補助金 令和8年1月10日まで
予算額に達した時点で受付を終了
次の1~3のうち最も低い額
1.蓄電池の容量(kWh)×7万円
2.対象経費の3分の1
3.40万円
日吉津村 日吉津村家庭用発電設備等導入経費補助金 令和7年4月28日(月)~令和8年1月30日(金)
※予算がなくなり次第受付を終了
蓄電池等の導入に要する経費の3分の1に相当する額を上限
蓄電容量1kWh当たり7万円
上限40万円
南部町 南部町家庭用発電設備等導入推進補助金 令和8年1月30日(金)まで
予算に達した時点で受付を終了
〇FIT、FIP制度の認定を受けない太陽光発電システムと接続する場合蓄電容量1kWhあたり10万円(上限65万円)
〇FIT、FIP制度の認定を受ける太陽光発電システムと接続する場合蓄電容量1kWhあたり7.5万円(上限40万円)
伯耆町 伯耆町家庭用発電設備等導入推進補助金 令和7年6月2日(月)~令和7年12月26日(金) 1件当たり20万円
日南町 日南町家庭用発電設備等導入推進補助金 不明 1kWhあたり7万円 (40万円を限度とする)

補助金の適用と支給には自治体ごとにルールが決められています。
蓄電池をご検討中の方は自治体にご確認いただくか、省エネドットコムまでお問合せください。

補助金の無料相談はこちら