蓄電池の補助金には、「国」以外に「都道府県」からのものと「市区町村」からのものがあります。全ての都道府県や市区町村で助成を行っているわけではありません。助成が終了している場合もありますので、お住まいの自治体の状況を調べてみることが大切です。

また補助金の申請は「先着順」や「抽選」など、いくつかの方式が採用されている場合がありますのでご注意ください。
自治体の予算が終了していると、新規の受付を行っていない場合があります。予めご了承ください。

市区町村名 事業名 申請期間 補助金
津市 新エネルギー利用設備設置費補助制度 令和7年4月1日(火)~先着順
予算が無くなり次第終了
1件当たり6万円
四日市市 令和7年度四日市市スマートシティ構築促進補助金 不明 蓄電池(家庭用定置型) 一件 10万円
組み合わせ加算:太陽光発電設備+蓄電池+HEMS 加算額6万円
組み合わせ加算:蓄電池+ZEH 加算額9万円
伊勢市 伊勢市自家消費型太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年度分の申請受付開始は7月7日(月)を予定しています。 不明
松阪市 令和7年度松阪市太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年6月2日〜 補助額=補助対象経費(税抜)×1/3(千円未満切捨)
※1kWh当たり15.5万円(税抜)の1/3(千円未満切捨)を上限とし、10 kWhを限度とする。
なお、蓄電容量はkWhを単位とし、小数点第二位以下を切り捨てた数値とします。
桑名市 太陽光発電設備等設置費補助金 募集期間:令和7年6月2日(月)~令和8年1月30日(金)までに実績報告書を提出
※募集期間内であっても補助金の予算額に達し次第、受付を終了します。
設置費用(工事費込み・税抜き)の3分の1の額(上限:定格容量10kW)
ただし、15.5万円/kWh(工事費込み・税抜き)の3分の1の額を上限とします。蓄電池の価格は12.5万円/kWh(工事費込み・税抜き)以下となるよう努めてください。
千円未満は切り捨てとする
鈴鹿市 鈴鹿市太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年6月9日(月)~令和7年6月27日(金)(必着)
予算が余った場合は、再度募集します。
※申込期間中に、総申請額が予算額(823.1万円)を超えた場合は、抽選を行います。
蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)の3分の1の額
※20kWh未満の蓄電池が対象です。
※上限は10kWhまでで、1kWhあたり15.5万円です。
※10kWh未満で端数のあるものは、小数点第2位以下を切り捨てます。
名張市 名張市太陽光発電設備等設置費補助金 開始日:令和7年6月2日(月)
終了日:令和7年11月28日(金)
補助額=補助対象経費(税抜)×1/3(千円未満切捨)
(補助対象経費は1kWh当たり15.5万円までが対象です。)
※蓄電容量10kWh相当分までが補助対象となり、これを超える分は補助対象外となります。
なお、蓄電容量はkWhを単位とし、小数点第二位以下を切り捨てた数値とします。
鳥羽市 鳥羽市太陽光発電設備等設置費補助金 *令和7年度の補助金交付申請時期は未定です。決定次第、お知らせいたします。 工事費を含む蓄電池の価格(消費税を含まない価格とする。) の3分の1の額(千円未満切捨て)とする。ただし、10kWhを限度とする。
いなべ市 (1)令和7年度個人向け太陽光発電設備等設置補助金
(2)令和7年度事業者向け太陽光発電設備等設置補助金
(1)令和7年6月2日(月)~令和7年11月28日(金)
(2)令和7年6月2日(月)~令和7年11月28日(金)
(1)1kWh当たり4.7万円(上限15kWh)
(太陽光発電設備と同時に設置する場合に限ります。)
(1kWh当たりの蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)の3分の1の額と4.7万円を比較して少ない方の額を用いて計算します。)
20kWh未満の蓄電池であることが条件です。
(2)1kWh当たり5.3万円(上限50kWh)
(1kWh当たりの蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)の3分の1の額と5.3万円を比較して少ない額を用いて計算します。)
志摩市 令和7年度 太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年6月2日(月)~令和7年12月26日(金)【必着】
※予算の上限に達した場合は、期限前であっても受付を終了します。
(1)【家庭用】価格(工事費含む税抜価格)の3分の1(上限5kWh)
※蓄電容量1kWh当たりの価格15.5万円が上限
(2)【事業所用】価格(工事費含む税抜価格)の3分の1(上限100kWh)
※蓄電容量1kWh当たりの価格19万円が上限
伊賀市 伊賀市太陽光発電設備等設置費(個人向け)補助金 令和7年6月2日(月)
本補助金事業は予算額に達し次第終了いたします。
補助額=補助対象経費(税抜)×1/3(千円未満切捨)
※蓄電容量10kWh相当分までが補助対象となり、これを超える分は補助対象外となります。なお、蓄電容量はkWhを単位とし、小数点第二位以下を切り捨てた数値とします。ただし、15.5万円/kWh(工事費込み・税抜き)の3分の1を上限とします。
木曽岬町 太陽光発電設備等設置費(自家消費型)補助金 不明 蓄電池(15.5万円/kWh以下)・蓄電池価格の3分の1の額(10kWhまで)
東員町 令和7年度 東員町太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年6月17日(火)~令和7年11月28日(金)
(補足)予算の上限に達した場合は、期限前であっても受付を終了します。
蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)の3分の1(上限10kWh)
(1で設置する太陽光発電設備と併せて設置するものに限ります。単体での設置は対象外となります)
川越町 新エネルギーシステム設置費補助金制度 設置から2年以内 令和6年4月1日以降に設備の設置に係る請負契約又は購入契約をした場合
10万円と設置費用の額とを比較して少ない方の額
※設置費用とは、設備の購入費用と設置に係る工事費用(消費税及び地方消費税の額を除く。)とします。
令和6年3月31日以前に設備の設置に係る請負契約又は購入契約をした場合
5万円
多気町 (1)多気町脱炭素重点対策加速化事業補助金
(2)多気町太陽光発電システム等設置補助金
不明 (1)蓄電池:最大10万3千円
(2)定置用リチウム蓄電池:1件あたり10万円
太陽光発電設備・蓄電池はシャープ株式会社製品に限る。
シャープ製品でしたら多気町脱炭素重点対策加速化事業補助金と併用可能です。
大台町 大台町太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年6月2日(火)~令和7年10月31日(金)【先着順】
※予算の上限に達した場合は、期限前であっても受付を終了します。
蓄電池(太陽光発電設備と同時に設置する場合に限る):蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)(円/kWh)の3分の1以内
※ただし、15.5万円/kWh(工事費込み・税抜き)の3分の1の額を上限とします。
玉城町 (1)玉城町太陽光発電設備等設置費補助金
(2)玉城町家庭用蓄電池設置費補助金
(1)(受付開始日)令和6年度の開始日:令和6年7月1日
不明
(1)補助額=補助対象経費(税抜)×1/3(千円未満切捨)
※蓄電容量10kWh相当分までが補助対象となり、これを超える分は補助対象外となります。
なお、蓄電容量はkWhを単位とし、小数点第二位以下を切り捨てた数値とします。
(2)1設備当たり5万円
度会町 度会町太陽光発電設備等設置費補助金 申請受付期限:令和7年9月30日 蓄電池(太陽光発電設備に附帯して設置するもの)
蓄電池の価格の3分の1
※補助対象は5kWを上限とする
南伊勢町 南伊勢町太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年6月2日(月)~令和7年11月28日(金)先着順
予算の上限に達したため、募集を締め切りました。
再募集については現在のところ未定です。
蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)の3分の1(千円未満切捨)
※15.5万円/kWh(工事費込み・税抜き)の3分の1(千円未満切捨)を上限とし、5kWhを限度とする。
紀北町 紀北町太陽光発電設備等設置費補助金 申請期間:令和8年1月30日までに事業を完了し、実績報告書を提出してください。
予算を超えて申請があった場合は抽選とします。
(太陽光発電設備と併せて設置する場合のみ)
蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)の3分の1
※5kWが限度
住宅1戸につき1回、かつ、補助対象者1人につき1回、50万円を限度として、補助金を交付します。

補助金の適用と支給には自治体ごとにルールが決められています。
蓄電池をご検討中の方は自治体にご確認いただくか、省エネドットコムまでお問合せください。

補助金の無料相談はこちら