蓄電池の補助金には、「国」以外に「都道府県」からのものと「市区町村」からのものがあります。全ての都道府県や市区町村で助成を行っているわけではありません。助成が終了している場合もありますので、お住まいの自治体の状況を調べてみることが大切です。
また補助金の申請は「先着順」や「抽選」など、いくつかの方式が採用されている場合がありますのでご注意ください。
自治体の予算が終了していると、新規の受付を行っていない場合があります。予めご了承ください。
市区町村名 | 事業名 | 申請期間 | 補助金 |
---|---|---|---|
鹿児島市 | ゼロカーボン推進支援事業(太陽光)補助金(太陽光発電システム等の補助) | 令和7年4月7日(月)~令和8年3月31日(火) ※申請順に受付を予算に到達したら申請受付は終了します。 |
7万円 個人住宅 ※太陽光発電システムとHEMSを同時に新設する場合に限ります。 |
鹿屋市 | 令和7年度鹿屋市太陽光発電設備等設置補助金 | 令和7年11月17日(月)まで 予算額に達した場合、申請受付を終了します。(先着順) |
設置費用の3分の1(上限:10kWh相当額) 蓄電池容量が10kWhを超える時は、10kWhを上限として補助 蓄電池の価格(工事費込み、税抜き)に3分の1を乗じた額(千円未満切り捨て) 1kWhあたり15.5万円以下の設備(工事費込み、税抜き)に限る。 |
垂水市 | 鹿児島県垂水市/蓄電システム導入促進事業補助金 | 令和7年4月1日(火)~令和7年12月26日(金) ※なお、工事着工後の申請は、対象外となり申請できないのでご注意ください。 |
上限額10万円 蓄電システムの蓄電池容量(単位はkWhとし、小数点以下第3位を四捨五入して得られた値)に1kWh当たり2万円を乗じて得た額(千円未満切り捨て) |
薩摩川内市 | 令和7年度「地球にやさしい環境整備事業補助金」 | 蓄電システムの設置に係る経費の領収日から60日以内又は令和8年3月31日のいずれか早い日まで 受付件数が予算に達した時点で、補助は終了となります。 |
蓄電池容量 1kWhあたり2万円を乗じた額。上限10万円(ただし千円未満切り捨て。) ≪太陽光発電設備を同時に設置する場合≫ 蓄電池容量 1kWhあたり3万円を乗じた額。上限20万円(ただし千円未満切り捨て。) |
さつま町 | 令和7年度さつま町ゼロカーボン推進事業補助金 | 令和7年4月25日~令和8年3月16日 ※3月31日までに設置(取得)可能なもの。 ※予算額に達した場合は、申請受付を終了します。 |
1台15万円 |
大崎町 | 大崎町脱炭素促進事業補助金 | 令和7年4月1日~令和8年3月13日 | 1件15万円 |
肝付町 | 令和7年度地球にやさしい環境・エネルギー政策事業補助金 | 令和7年4月1日~ ※予算がなくなり次第申請の受付を終了します |
8万円 |
補助金の適用と支給には自治体ごとにルールが決められています。
蓄電池をご検討中の方は自治体にご確認いただくか、省エネドットコムまでお問合せください。