蓄電池の補助金には、「国」以外に「都道府県」からのものと「市区町村」からのものがあります。全ての都道府県や市区町村で助成を行っているわけではありません。助成が終了している場合もありますので、お住まいの自治体の状況を調べてみることが大切です。

また補助金の申請は「先着順」や「抽選」など、いくつかの方式が採用されている場合がありますのでご注意ください。
自治体の予算が終了していると、新規の受付を行っていない場合があります。予めご了承ください。

市区町村名 事業名 申請期間 補助金
千葉市 千葉市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金(再生可能エネルギー等設備の導入補助金(戸建て・集合住宅)) 令和7年5月1日(木)~令和8年1月30日(金) 7万円
銚子市 令和7年度銚子市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年5月1日(木)~ 令和8年3月2日(月) 予算額に達した日をもって期限を待たずに申請受付を終了 上限7万円
(注意)住宅用太陽光発電システムが設置されていること
市川市 令和7年度市川市スマートハウス関連設備導入費補助金 令和7年5月7日(水)~令和8年2月27日(必着) 上限額:7万円
船橋市 令和7年度船橋市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年5月1日(木)~令和8年2月27日(金)または予算額に達する日のいずれか早い日まで 7万円
太陽光発電システムを併設していること
館山市 令和7年度館山市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年5月1日(木)~令和8年2月27日(金)先着順で、対象設備の設置・登録の完了後の申請。期間中であっても、補助金の予算額に達した時点で、早期に終了する場合あり。 上限7万円
※補助経費から国等の補助金相当額を引いた金額が、この欄に記載の金額より少ない場合はその額が補助金額の上限
木更津市 令和7年度木更津市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年4月23日(水)~令和8年2月2日(月) 上限7万円(注意)実績報告の日までに住宅用太陽光発電設備を設置していること
※住宅用太陽光発電設備等に係るリース等導入促進事業で導入する蓄電池については、補助金の併用は不可。
松戸市 令和7年度松戸市住宅用省エネルギー設備等設置費補助金 令和7年4月1日(火)~令和8年2月27日(金)※申請は受付順で、予算枠に達した時点で終了 上限7万円
野田市 令和7年度野田市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年4月1日(月)~令和8年2月27日(金)
注:申請は受付順で、予算枠に達した時点で終了
注:令和8年3月に設備を導入した場合は、次年度も補助金対象外
上限額7万円
対象要件:太陽光発電設備の併設
茂原市 令和7年度住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年4月1日(火)~ 上限7万円
成田市 令和7年度成田市住宅用省エネルギー設備設置費補助金 令和8年3月31日まで(ただし、設備を設置した日、設備が設置された住宅を購入した日の翌日から2年以内。) 上限7万円(千円未満切り捨て)
太陽光発電システムの併設要件あり
佐倉市 令和7年度佐倉市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 窓口申請:令和7年6月2日(月)~令和8年2月27日(金)
電子申請:令和7年6月2日(月)~令和8年1月30日(金)
・先着順で受付
・予算額に達した時点で受付を終了
上限7万円(千円未満の端数が生じるときは、これを切り捨てた額)
東金市 令和7年度東金市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年5月1日(木)~令和8年1月30日(金)(補助金の交付決定額に達した場合は、その時点で受付終了) 上限7万円(千円未満の端数切り捨て)(住宅用太陽光発電設備の併設が必要)
旭市 令和7年度旭市住宅用省エネルギー設備設置補助金 令和7年4月1日~令和7年12月26日(設備の設置工事や購入の30日前までに申請) 上限7万円
※住宅用太陽光発電設備が設置されていること。
習志野市 令和7年度習志野市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年7月1日(火)~令和8年2月27日(金)先着順とし、予算額に達した場合は、申請期間内であっても受付を終了 上限7万円(千円未満の端数は切り捨て)補助対象経費(税抜で、他の補助金の交付を受けている場合は、その額を差し引いた額)が補助金額の上限未満の場合は、補助対象経費を上限額とする
太陽光発電設備の併設が必要
柏市 令和7年度柏市ゼロカーボンシティ促進総合補助制度(家庭向け) 令和7年5月1日(木)~令和8年2月27日(金)先着順
予算額の上限に達した場合は、申請期間でも受付を終了
(上限)7万円 補助対象経費 × 10/10
※太陽光発電設備の併設が必須
勝浦市 2025年度(令和7年度)勝浦市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 不明 上限7万円
市原市 令和7年度市原市住宅用設備等脱炭素化促進補助金 令和7年4月1日(火)~令和8年2月27日(金)
※令和7年4月1日以降に着工し完了したものを、先着順に受付し、補助可能額が無くなった時点で受付を終了。
※補助可能額が無くなる日の申請分については、抽選により受付順を決定
上限7万円
流山市 流山市住宅用省エネルギー設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年5月1日(木)~令和8年3月31日(火)※予算額が上限に達した場合は、申請期間内でも受付を終了 上限7万円(千円未満の端数は切り捨て)
※定置用リチウムイオン蓄電システムを設置した住宅に太陽光発電設備を設置している場合 5万円の上乗せ補助あり
八千代市 令和7年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年4月15日(火)~令和8年1月30日(金)※補助金の申請総額が予算に達した場合、その時点で終了 7万円
我孫子市 令和7年度我孫子市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年4月1日~令和8年1月30日※令和7年度中に設置・購入するもので、令和8年2月27日までに実績報告ができるものに限る。
※申請期間中であっても、補助金の申請額が予算額に達したときは、受付を締め切る場合があります。
上限7万円
鴨川市 令和7年度鴨川市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 申請書提出順で、令和8年2月末日までに実績報告書の提出が間に合う期間※年度の途中でも補助金の予算枠に達した時点で交付申請の受付を締め切り 上限7万円
君津市 君津市住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金 令和7年4月1日(火)~令和8年3月2日(月)
申請受付は先着順とし、予算額に達した場合は、申請期間内であっても受付を終了します。
上限7万円
富津市 令和7年度富津市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和8年2月2日(月)まで
ただし、先着順で受付し、交付可能額に達した時点で受付を終了します。
上限7万円
浦安市 浦安市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年4月1日(火)~令和8年2月27日(金)
申請期間内でも予算がなくなりしだい終了します
上限額7万円
四街道市 住宅用設備等脱炭素化促進事業補助制度(令和7年度) 令和7年4月14日(月)~令和8年1月30日(金)
先着順で受付します。(予算が無くなり次第、受付終了となります。)
上限額7万円
袖ケ浦市 令和7年度袖ケ浦市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年4月8日(火)~令和8年3月2日(月)
予算内先着順での受付となります。予算額に達した場合、申請の受付は終了となります。
上限7万円
八街市 令和7年度住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年6月16日(月)~令和8年2月27日(金) 7万円上限
印西市 令和7年度印西市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年5月12日(月)~令和8年2月27日(金)の正午
【注意】・受付は先着順です。予算の上限に達し次第、受付を終了します。
上限7万円
白井市 令和7年度白井市住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金 令和7年6月2日(月)~令和8年2月27日(金)
予算の範囲内で補助事業を行うため、申請額の総額が予算額に達した場合は、受付期間に関わらず受付を終了します。
上限7万円
富里市 令和7年度住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年4月1日(火)~ 上限7万円
南房総市 令和7年度南房総市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年4月1日~令和8年1月15日
※予算がなくなり次第終了します。
補助額上限7万円
匝瑳市 令和7年度住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 不明
予算額に達した時点で受け付けを終了します。
補助対象経費の全額(上限7万円)
香取市 住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金制度(令和7年度) 令和7年4月1日(火)午前8時30分~ 上限7万円
山武市 令和7年度山武市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 不明
補助金の予算枠を超えた時点で、受付は終了となります。
上限7万円
いすみ市 住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年4月1日~
(注意)申請期限内であっても、予算額に達した場合は申請の受付を終了することがあります。
上限7万円
大網白里市 令和7年度大網白里市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年5月1日(木)~令和8年2月27日(金)
※申請期間内であっても、補助金申請総額が予算額に達した時点で受付終了となります。
上限7万円
酒々井町 令和7年度酒々井町住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 不明
補助は予算が無くなり次第終了となりますので、申請前にご確認ください。
14万円
栄町 【令和7年度】住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年5月7日(水)~令和8年2月27日(金) 上限:7万円
※住宅用太陽光発電設備の併設が条件
神崎町 住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年4月1日~ 上限7万円
多古町 住宅用省エネルギー設備設置補助金 不明
※予算に限りがございますので、年度途中に受付が終了することがございます。
上限14万円
東庄町 脱炭素化のための住宅用設備等設置補助金 令和7年5月1日~ 上限14万円
九十九里町 九十九里町住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 不明
毎年4月上旬から受付開始、本補助金は申請額が、予算額に達した時点で受付を終了します。
上限7万円
芝山町 芝山町住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 不明
補助金の予算枠を超えた時点で、受付は終了となります。
上限7万円
横芝光町 令和7年度住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 不明 上限7万円
一宮町 令和7年度住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年4月1日~
ただし、予算の都合により途中で締め切る場合がありますので、ご了承下さい。
上限7万円
睦沢町 令和7年度住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 不明 7万円
※補助対象設備の導入に係る経費の合計額から消費税等を差し引いた額が上限額を下回る場合は、該当額(千円未満の端数は切り捨て)とします。
長生村 住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和7年4月1日~
なお、補助金の申請総額が、予算額に達した時点で受付を終了します。
上限7万円
白子町 住宅用脱炭素化設備等設置補助金 不明
毎年度、4月1日から受け付けます。なお、補助金の申請総額が予算額に達した時点で受付を終了します。
上限14万円
長柄町 長柄町住宅用設備等脱炭素促進事業補助金 令和7年4月1日~
ただし、予算の都合により途中で締め切る場合がありますので、ご了承下さい。
上限7万円
長南町 長南町住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 不明
申請受付期間中であっても、補助金の予算額に達した時点で申請を締め切ります。
上限7万円
大多喜町 大多喜町住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 不明 上限14万円
御宿町 令和7年度御宿町住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 令和8年1月30日(金)まで 上限7万円

補助金の適用と支給には自治体ごとにルールが決められています。
蓄電池をご検討中の方は自治体にご確認いただくか、省エネドットコムまでお問合せください。

補助金の無料相談はこちら