V2Hの補助金には、「国」以外に「都道府県」からのものと「市区町村」からのものがあります。全ての都道府県や市区町村で助成を行っているわけではありません。助成が終了している場合もありますので、お住まいの自治体の状況を調べてみることが大切です。

また補助金の申請は「先着順」や「抽選」など、いくつかの方式が採用されている場合がありますのでご注意ください。
自治体の予算が終了していると、新規の受付を行っていない場合があります。予めご了承ください。

市区町村名 事業名 申請期間 補助金
仙台市 家庭向けV2H充放電設備設置費補助金 令和7年5月1日~令和7年12月15日
・先着順での申請となりますので、申し込み多数の場合、期間前に受付を終了いたします。・V2H充放電設備の工事着手前に申請が必要です。
3分の1(上限20万円)
(1)V2H充放電設備の購入費用(税抜き)(2)V2H充放電設備の設置工事費用(税抜き)※国や県から補助金を受ける場合は、(1)と(2)の合計金額から国や県の補助金を引いた金額が補助対象経費となります。
岩沼市 脱炭素推進設備導入補助制度 令和7年7月1日~令和7年7月31日(前期受付期間)(令和7年1月1日~令和7年6月30日までに導入完了した方)
令和7年12月1日~令和8年1月15日(後期受付期間)(令和7年7月1日~令和7年12月31日までに導入完了した方)※前期受付期間に申請できなかった場合は後期受付期間に申請できます。
受付期間毎に予算額を設定し、交付申請額が予算額を超えたときは抽選とさせていただきます。
1台あたり2万円
・住宅用太陽光発電システムと接続している設備であること
・1か所に固定して使用している設備であること
・未使用品であること(中古品の設置や既存の設備への増設・更新は対象外)
東松島市 令和7年度東松島市重点対策加速化事業補助金 令和7年6月2日(月)~令和8年2月27日(金)
午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝除く)(先着順)
※予算額の上限に達した同日に提出された申請者は、抽選になります。
市民:1/2(充放電設備は上限額75万円・充電設備は上限額35万円)
※経済産業省「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」で交付対象となる銘柄に限る。
大崎市 エコ生活支援事業補助金 第1期:令和7年9月1日~令和7年9月30日(対象基準日:令和7年6月1日~令和7年8月31日)
第2期:令和7年12月1日~令和7年12月19日(対象基準日:令和7年9月1日~令和7年11月30日)
(市民対象)一律5万円
市内で住宅として使用する建物に設置された未使用のV2H充放電設備が対象となります。また、住宅用太陽光発電が設置済み、または合わせて設置する予定である必要があります。
大河原町 大河原町次世代型住宅補助制度 令和7年4月1日(火)~令和8年1月30日(金)
※受付期間内であっても、予算額に達した場合は受付を終了します。
機器1台あたり 5万円
丸森町 令和7年度丸森町地球温暖化対策促進事業補助金 不明(令和7年4月1日(火)~令和7年12月31日(水)に導入(購入)したもの) 1台あたり5万円
個人が購入するV2H充放電設備で、工事費用も含め100万円以上のもの

補助金の適用と支給には自治体ごとにルールが決められています。
V2Hをご検討中の方は自治体にご確認いただくか、省エネドットコムまでお問合せください。

補助金の無料相談はこちら