V2Hの補助金には、「国」以外に「都道府県」からのものと「市区町村」からのものがあります。全ての都道府県や市区町村で助成を行っているわけではありません。助成が終了している場合もありますので、お住まいの自治体の状況を調べてみることが大切です。
また補助金の申請は「先着順」や「抽選」など、いくつかの方式が採用されている場合がありますのでご注意ください。
自治体の予算が終了していると、新規の受付を行っていない場合があります。予めご了承ください。
市区町村名 | 事業名 | 申請期間 | 補助金 |
---|---|---|---|
姫路市 | 姫路市家庭用充放電設備普及促進事業補助金(V2H) | 令和7年4月15日(火)~令和8年1月30日(金) 受付方法は先着順とします。 補助金交付申請額の総額が予算の範囲を超えた日に複数の申請があった場合、その日の申請者全員を対象に姫路市が抽選を行い、当選した者の申請を受け付けることとします。 |
次の別表に定める補助金の額 (別表)https://www.city.himeji.lg.jp/kurashi/cmsfiles/contents/0000023/23005/02_r7v2h_beppyou.pdf |
明石市 | 明石市事業者用脱炭素化設備等支援補助金 | 令和7年度の補助事業については、詳細が決まり次第、ホームページ及び広報あかし等でお知らせします。 | 令和7年度の補助事業については、詳細が決まり次第、ホームページ及び広報あかし等でお知らせします。 |
芦屋市 | 芦屋市地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金 | 申請は6月中に開始予定です。事務局の準備ができましたらホームページでお知らせします。 | 太陽光発電設備と一緒に設置される充放電設備 (個人・事業者) 設備費(税抜)×1/2【上限】10万円 |
高砂市 | 電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・V2H購入補助金 | 令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)17時必着 期間内であっても予算総額に達した時点で受付を終了します。 予算の範囲を超えた日に複数の申請があったときには、その補助申請者全員を対象に抽選を行い、当選された方の申請を受付けます。 |
1台につき 10万円 補助上限台数1台まで |
加西市 | 令和7年度 加西市電気自動車等導入補助金 | 令和7年4月1日(火)~令和8年2月28日(土) ※先着順に受付し、予算額に達した時点で受付を終了します。 |
1台あたり5万円 過去5年間における補助回数の上限は、個人において1世帯あたり車両1台及び設備1台、法人もしくは個人事業主においては1事業所あたり車両2台及び設備1台まで。 |
丹波市 | 令和7年度 スマートエネルギー導入促進補助金(個人・事業者向け) | 令和8年2月2日(月)まで (注意)予算額の上限に達し次第、受付を締め切ります。(先着順) |
定額 10万円 太陽光発電設備を設置していない場合、太陽光発電設備の設置必須 |
補助金の適用と支給には自治体ごとにルールが決められています。
V2Hをご検討中の方は自治体にご確認いただくか、省エネドットコムまでお問合せください。