V2Hの補助金には、「国」以外に「都道府県」からのものと「市区町村」からのものがあります。全ての都道府県や市区町村で助成を行っているわけではありません。助成が終了している場合もありますので、お住まいの自治体の状況を調べてみることが大切です。

また補助金の申請は「先着順」や「抽選」など、いくつかの方式が採用されている場合がありますのでご注意ください。
自治体の予算が終了していると、新規の受付を行っていない場合があります。予めご了承ください。

市区町村名 事業名 申請期間 補助金
名古屋市 令和7年度住宅等の脱炭素化促進補助 令和7年4月16日(水)~令和8年2月13日(金) 1件あたり5万円
豊橋市 住宅用充給電設備導入補助金 不明 上限5万円
岡崎市 令和7年度岡崎市地球温暖化対策設備設置費補助金 不明 補助対象経費×1/5(上限10万円)
一宮市 2025年度一宮市住宅用地球温暖化対策設備設置補助金 不明 5万円(定額)
瀬戸市 令和7年度瀬戸市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金 不明 4万円
※同一の補助対象機器に対する補助金の交付は、1世帯につき1回限りとなります。
※事業用の設備は補助対象外となります。
※未使用であり、リース品でないこと。中古の設備は補助対象外となります。
春日井市 2025年度住宅用地球温暖化対策機器設置費の補助制度 令和7年4月1日(火)~令和8年2月27日(金) 1台につき5万円
豊川市 地球温暖化対策設備導入促進費補助制度 令和7年4月1日(火)~
予算がなくなり次第終了
・単独導入:上限5万円
・太陽光発電システム、ホームエネルギーマネジメントシステム、電気自動車等充給電設備(V2H)の組み合わせ:上限10万円
津島市 住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金 不明 ・単体型:5万円
・住宅用太陽光発電施設+HEMS+電気自動車等充給電設備(V2H):11万2800円
碧南市 スマートハウス設備設置費補助金 令和7年4月1日(火)~予算終了まで(先着順) ・住宅用太陽光発電システムにHEMSと蓄電池システム又は自動車充給電設備の一体的導入:22万円
・単体:一律5万円
刈谷市 住宅用地球温暖化対策設備設置費補助制度 電気自動車等充給電システムの工事着工前に申請
工事完了後、速やかに、かつ、令和8年3月31日までに必ず実績報告書を提出
※建売住宅の場合は、売買契約後から引渡し前までに申請
引渡し後、速やかに、かつ、令和8年3月31日までに必ず実績報告書を提出
電気自動車等充給電システムの設置に要した費用の範囲内で、上限5万円(千円未満の端数切り捨て)
豊田市 豊田市エコファミリー支援補助金 設置完了日から2か月以内
令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)※ただし予定額に達した時点で受付を終了いたします。
太陽光・HEMS・蓄電池又はV2Hの3点セットを一体的に導入する場合
不動産登記事項証明書の新築年月日が令和4年3月31日以前の住宅
定額21万円
不動産登記事項証明書の新築年月日が令和4年4月1日以降の住宅
定額26万円
V2H単体で導入する場合
蓄電容量7.5kWh未満
蓄電容量1kWhあたり1万円
上限15万円
蓄電容量7.5kWh以上
定額15万円
上限15万円
安城市 スマートハウス普及促進補助金制度 設置工事着工又は建売住宅引渡しの15日以上前まで
令和7年4月1日(火)午前8時30分~令和8年2月19日(木)午後5時15分
5万円
西尾市 西尾市住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金 令和7年4月1日~、予算の範囲内で先着順に受け付けます。 住宅用太陽光発電施設、HEMS、電気自動車等充給電設備を同時設置 9万円
電気自動車等充給電設備 5万円
※ 補助金の額が、補助対象事業費の3分の1を上回る場合は、補助対象事業費の3分の1を補助金額とします。
蒲郡市 令和7度 住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金 工事着手、住宅引渡し前に、補助金交付申請書に必要書類を添付の上、クリーンセンターへ提出(提出期限は令和8年3月2日(月))
※令和8年3月10日(火)までに実績報告書および添付書類の提出を確実にできる方を対象にします
設置に要した金額(上限2.5万円)
一体的導入(太陽光+HEMS+V2H)(上限9.5万円)
太陽光発電システム1kWあたり1.5万円(上限6万円)
※システムの合計出力が50kW未満かつ売電を行う場合は余剰買取方式
+HEMS上限1万円
+V2H上限2.5万円
犬山市 犬山市住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金 令和7年4月1日(火)~
対象設備の設置工事後(新築設置及び設備付き住宅を購入した場合は、住宅の引渡し完了後)から起算して60日を経過する日又は該当年度の2月末日のいずれか早い日までに申請してください。
電気自動車等充給電設備(充給電設備):1基あたり上限5万円
常滑市 住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金 令和7年4月1日~令和8年2月27日
※ 交付申請書は、生活環境課窓口で先着順に受け付けます。
※補助金の交付申請額が予算の範囲を超えるときは、受付を終了します。
補助金額(上限)
電気自動車等充給電設備 5万円
住宅用太陽光発電施設+家庭用エネルギー管理システム(HEMS)+電気自動車等充給電設備 10万円
江南市 住宅用ゼロカーボン推進設備設置費補助金制度 令和7年4月1日(火)より予算の範囲内で先着順に受付します。 一体的導入(発電システム、HEMS、充給電システム) 11万2800円
充給電システム 5万円
小牧市 令和7年度 住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金 令和7年4月11日(金)~令和8年3月13日(金)まで
※補助金の交付申請は、予算の範囲内で先着順に行います。受付が予算額に達した場合は受付を終了します。
単体補助
電気自動車等充給電設備(V2H):5万円
一体的導入補助
太陽光発電・HEMS・V2H:上限18万円
稲沢市 稲沢市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助事業 令和7年4月1日から予算の範囲内で、先着順に受付けします(土曜、日曜および祝日を除く)。設置工事着手(注文住宅または建売住宅を購入する場合は引渡しをする日の)14日前までに、「設置予定届出書」に次の書類を添付して提出してください。 電気自動車等充給電設備(V2H) 5万円<(上限)br>太陽光発電システム+HEMS+V2H 11万2800円(上限)
新城市 令和7年度住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金 不明 一体的導入補助
住宅用太陽光発電設備、家庭用エネルギー管理システム+電気自動車等充給電設備(V2H) 7万円
単体導入補助
電気自動車充給電設備(V2H) 5万円
東海市 令和7年度住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金 令和8年3月19日まで
補助金は予算で定める額の範囲内で交付しますので、設置工事が完了後速やかに補助金交付申請してください。
単独補助
電気自動車等充給電設備 補助金の上限額5万円
一体的導入補助
住宅用太陽光発電施設+家庭用エネルギー管理システム(HEMS)+電気自動車等充給電設備3つの設備を同時に設置した場合 補助金の上限額10万円
太陽電池モジュールの公称最大出力値に1万円を乗じて得た額(最大4万円)に6万円を加算した額。(千円未満の端数は切り捨て)
公称最大出力値はkW単位で、小数点以下第3位を切り捨て得た値とし、公称最大出力の合計値が4kWを超える場合は4kWとして算出します。
大府市 2025年度大府市住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金 不明 5万円以内
知多市 知多市住宅用ゼロカーボンシティ推進設備導入促進補助金 令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
(1)受付は先着順となります。
(2)申請額が予算額に達した時点で受付終了となります。
一体的導入(住宅用太陽光発電施設、家庭用エネルギー管理システム、電気自動車等充給電設備) 10万円(上限)
電気自動車等充給電設備 5万円(上限)
知立市 知立市住宅用地球温暖化対策設備補助金交付事業 令和7年4月1日(火)~ 太陽光発電設備+家庭用エネルギー管理システム(HEMS)+電気自動車等充給電設備(V2H) 11万円
電気自動車等充給電設備(V2H) 5万円
尾張旭市 住宅用地球温暖化対策設備設置費補助事業 令和7年4月1日(火)~令和8年3月13日(金)
予算の範囲内で先着順に受付を行います。
予算を超えた場合、先着順で補欠者を決定し、欠員が生じた際は順次繰上げます。
申請状況により受付期間中でも受付を終了する場合があります。
補助対象経費の合計額に4分の1を乗じて得た額であって、4万円を上限
高浜市 スマートハウス設備設置費補助金 設置工事着工又は建売住宅引渡しの14日前まで
(令和7年4月1日(火)~令和8年2月27日(金))
※先着順で受付し、予算がなくなり次第終了となります。
太陽光発電+HEMS+電気自動車等充給電設備 11万円
電気自動車等充給電設備 5万円
岩倉市 住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金 不明 電気自動車等充給電設備(V2H) 上限額5万円、補助率 設置費の1/4
太陽光発電システム+HEMS+V2H 上限額12万円、補助率 設置費の1/4
豊明市 住宅用地球温暖化対策設備等設置費補助金 当該年度の4月1日から(先着順)
申請額が予算額に達した時点で受付は終了します。
補助限度額10万円
日進市 令和7年度地球温暖化対策設備設置費補助事業 令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
※予算額に達し次第、受付を終了します。
1台につき上限5万円
※一般社団法人次世代自動車振興センターに登録されている設備であることが条件です。
田原市 令和7年度たはらゼロカーボンシティ推進事業費補助金 令和7年4月1日~(先着順で予算がなくなり次第終了します) 電気自動車等充給電設備(V2H) 上限5万円

太陽光施設+HEMS+V2H 上限26万円(内太陽光分kW×2万円 上限20万円)
愛西市 令和7年度 住宅用地球温暖化対策設備導入促進事業補助金 令和7年4月1日~
(注意)この補助金は予算がなくなり次第、申請受付を終了します。
電気自動車等充給電設備(V2H) 一律5万円
住宅用太陽光発電施設(注1)・家庭用エネルギー管理システム・電気自動車等充給電設備(V2H)の3設備を一体的に導入するもの 一律14万円
(注1)設置された住宅において電気が消費され、連系された低圧配電線に余剰の電力が逆流されるもの(太陽電池の最大出力10kW未満の設備に限る。)
清須市 住宅用地球温暖化対策設備設置費補助事業 令和7年4月1日~先着順
※ 申請額が予算額に達した時点で、補助金申請の受付を終了します。
定置用リチウムイオン蓄電池 5万円
住宅用太陽光発電システム(上限4kW)+家庭用エネルギー管理システム(HEMS)+定置用リチウムイオン蓄電池 上限 11万2800円
北名古屋市 住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金 不明 一体的導入(太陽光+HEMS+V2Hの同時設置) 一件につき上限9万円※
電気自動車等充給電設備(V2H)※太陽光発電施設に接続される設備のみ 一基につき4万円
※補助対象経費が補助金額よりも低い場合は、補助対象経費(100円未満切り捨て)が補助金額となります。
※太陽電池モジュールの最大出力値(kW表示とし小数点第3位を切り捨てる。出力が4kWを超える場合は4kWとして計算する)に1万2500円を乗じた額(100円未満切り捨て)と家庭用エネルギー管理システム(HEMS)1万円、定置用リチウムイオン蓄電システムおよび電気自動車等充給電設備(V2H)3万円の補助金額を合計した額となります。
弥富市 住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金 不明 5万円(一律)
みよし市 エコエネルギー促進事業補助金 令和7年4月1日(火)~予算額に達するまで 対象システムの設置に要する費用(税込)の10%、限度額5万円0円を上限、千円未満切り捨て
住宅用太陽光発電システム、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)および家庭用蓄電システム、電気自動車など充給電設備(V2H)、断熱窓のいずれかまたは2つ以上を同時申請する場合は、15万円加算
あま市 あま市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金 令和7年4月1日(火)~令和8年1月30日(金)
※ただし、先着順で申し込みを受け付け、予算額(640万円)に達した場合は、募集期間中でも受付を終了します。
電気自動車等充給電設備(V2H)一律5万円
長久手市 長久手市住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金 令和7年4月14日(月)~令和8年2月27日(金)
(注意)先着で受付し、交付申請予定額が予算に達し次第終了します。
補助対象経費の合計額に4分の1を乗じて得た額であって、5万円を上限とする。
補助対象経費は、消費税及び地方消費税を含まないものとします。
計算後に千円未満の端数が生じたときは、切り捨てます。
東郷町 地球温暖化対策設備導入促進費補助金 令和7年4月1日(火)~ 電気自動車等充給電設備(V2Hの設備に限る) 1基5万円
豊山町 令和7年度 地球温暖化対策設備設置費補助金 令和7年4月1日(火)~先着順。
※予算が無くなり次第、受付を終了します。
電気自動車等充給電設備(V2Hのみ):5万円/基
一体的補助(太陽光発電設備、エネルギー管理システム、電気自動車等充給電設備の同時設置):太陽電池モジュールの最大出力値(kWあたり1万3200円)乗じて得た額(上限5万2800円)とエネルギー管理システム、電気自動車等充給電設備の補助金の額を加えた額(上限11万2800円)
大口町 令和7年度住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金 令和7年4月1日(火)~ 電気自動車等充給電設備(V2H)・・・1基につき5万円
太陽光発電システム+HEMS+V2H・・・上限11万2800円
扶桑町 住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金 4月1日~
申請件数が予算額に達した場合は、受付を終了します。
補助対象経費の4分の1
上限5万円
蟹江町 住宅用太陽光発電施設導入促進費補助金 不明
申請の受付は予算の範囲内で先着順となります。
充給電設備 5万円
一体的施設(太陽光パネル+HEMS+蓄電設備または充給電設備)の設置 補助金額8万円
飛島村 住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金 不明 電気自動車等充給電設備(V2H)1基につき10万円(上限10万円)
一体的導入:太陽電池モジュールの最大出力値(小数点以下第3位を四捨五入)に1kW当たり6万円を乗じて得た額(その額に千円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)(上限42万円)及び家庭用エネルギー管理システム(HEMS)及び定置用リチウムイオン蓄電システムまたは電気自動車等充給電設備(V2H)の補助対象経費の5分の1の額(その額に千円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)の合計額(上限65万円)
阿久比町 令和7年度住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金 令和7年4月1日(火)~令和8年2月27日(金) 住宅用太陽光発電施設+家庭用エネルギー管理システム(HEMS)+電気自動車等充給電設備:上限10万円
電気自動車等充給電設備:1基につき上限5万円
東浦町 令和7年度東浦町住宅用地球温暖化対策機器設置費補助金 令和7年4月1日(火)~ 電気自動車等充給電設備(1システムにつき5万円)
南知多町 南知多町地球温暖化対策設備設置費補助金 令和7年4月1日~
※年度途中でも、予算額(291万4千円)を超える場合は申請の受付を停止します。
電気自動車等充給電設備 補助対象経費の額(限度額5万円)
一体的導入(住宅用太陽光発電施設、HEMS、電気自動車等充給電設備) 補助対象経費の額(限度額11万円)
武豊町 令和7年度武豊町住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金制度 令和7年4月1日~令和8年3月31日
※交付申請は環境課窓口にて先着順で受け付け、交付申請額が予算額に達した時点で、受付を終了致します。
電気自動車等充給電設備 補助対象経費の額(限度額5万円)
一体的導入(住宅用太陽光発電施設、家庭用エネルギー管理システム、電気自動車等充給電設備) 補助対象経費の額(限度額11万円)
幸田町 令和7年度 幸田町新エネルギーシステム設置費補助金 令和7年4月1日午前8時30分~
予算の範囲内で先着順となります。
電気自動車等充給電設備(V2H):1基あたり5万円
一体的導入(太陽光・Hems・V2H):11万2800円
豊根村 豊根村住宅用太陽光発電システム設置費補助金 不明 5万円
一体的導入 住宅用太陽光発電システム・家庭用エネルギー管理システム・電気自動車充給電設備のすべて 11万2800円

補助金の適用と支給には自治体ごとにルールが決められています。
V2Hをご検討中の方は自治体にご確認いただくか、省エネドットコムまでお問合せください。

補助金の無料相談はこちら