太陽光発電の補助金には、「国」以外に「都道府県」からのものと「市区町村」からのものがあります。全ての都道府県や市区町村で助成を行っているわけではありません。助成が終了している場合もありますので、お住まいの自治体の状況を調べてみることが大切です。

また補助金の申請は「先着順」や「抽選」など、いくつかの方式が採用されている場合がありますのでご注意ください。
自治体の予算が終了していると、新規の受付を行っていない場合があります。予めご了承ください。

市区町村名 事業名 申請期間 補助金
岐阜市 岐阜市家庭用太陽光発電設備等普及促進補助金 令和7年6月2日(月)~ 最大出力(設置する太陽光モジュールとパワーコンディショナーの最大出力の低い方。kW表示の小数点以下切捨)に1kW当たり7万円 を乗じた額(千円未満切捨・上限5kW35万円)
※令和6年度より最大出力のkW表示が小数点第2位以下切捨→小数点以下切捨に変更
大垣市 太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年6月2日~令和8年1月30日 1kWあたり7万円(最大出力:小数点以下切捨て)(上限35万円)
最大出力は、パネル(モジュール)とパワーコンディショナーの低い方を採用してください。
太陽光発電設備の価格(工事費込み・税抜き)が7万円/kWを下回るものの扱いについて
7万円と1kWあたりの価格(工事費込み・税抜き)とを比較して少ない方の額に、太陽光発電設備の能力値(小数点以下切捨て)を乗じた金額(千円未満切捨て)を補助金額としてください。
※なお、1kWあたりの価格(工事費込み・税抜き)の計算についても、太陽光発電設備の能力値は小数点以下を切捨てた数値を使用してください。
高山市 高山市自家消費型太陽光発電設備等導入補助金 令和7年5月1日(木)~令和7年12月26日(金) 7万円/kWと価格(工事費込み・税抜き)を比較して少ない方の額(上限5kW相当分)
多治見市 (1)令和7年度太陽光発電設備等設置費補助金
(2)令和7年度住宅用新エネルギーシステム設置事業補助金
(1)令和8年1月30日(金)まで
(2)令和7年4月1日~令和8年3月31日
(1)1kWあたり7万円(kW表示の小数点以下切捨て)(上限5kW)(千円未満切捨て)
※1kWあたりの工事費を含む税抜き価格が7万円未満の場合はその額(1円未満切り捨て)を補助単価とし、発電容量を乗じた合計額の千円未満は切り捨て
(2)・1kWあたり1.5万円(上限6万円)
・家庭用燃料電池システム、定置用リチウムイオン蓄電池システム、次世代自動車充給電システムのいずれかのシステムを同時に設置した者に限る
・低圧配電線と逆潮流有りで連系し、かつ、太陽電池の最大出力の合計値が10kW未満であること
関市 太陽光発電設備等設置補助 令和7年4月25日~ 1kWあたり7万円(上限35万円)
(太陽光発電設備の価格が7万円/kWを下回る場合は、7万円と1kWの価格とを比較して少ない方の額に、太陽光発電設備の能力値(小数点以下切捨て)を乗じた額が補助金の額となります。)
中津川市 (1)中津川市太陽光発電設備等設置費補助金制度
(2)中津川市ゼロカーボンシティ推進補助制度
(1)令和7年5月7日(水)~令和7年12月19日(金)
(2)令和7年4月1日(火)~
(1)1kWあたり7万円(上限5kW)
(補助対象者が、自らが所有し住所を有する住宅及び敷地内に設置すること(太陽光発電設備単体での導入可)、設備の規模が10kWを超えないこと、国のFIT制度及びFIP制度による売電を行わないこと)
(2)1kW当たり1万円(上限4kW)
瑞浪市 (1)令和7年度瑞浪市太陽光発電設備補助金
(2)令和7年度瑞浪市エネルギー利用最適化事業補助金
(1)令和8年2月10日まで
(2)不明(申請の受付は先着順となり、予算額に達した時点で終了)
(1)7万円/kW、最大出力5kW相当分まで(最大35万円)
(注)工事費(本体価格・税抜)が上記未満の場合は工事費の額
(注)最大出力は、太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの定格出力とを比較して小さい方の値
(2)1.5万円/kW(上限6千円)
(注)蓄電システムまたは次世代自動車用充電システムと同時に設置した場合に限ります。
羽島市 太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年4月28日(月)から令和7年12月22日(月) 1kWあたり7万円とし、上限5kWまで。(千円未満切捨)
ただし、1kWあたりの設置のための工事費が7万円を下回る場合はその額となります。
恵那市 恵那市太陽光発電設備等設置費補助金 不明(予算に達した時点で受け付けを終了) ・7万円/kW(5kWまで)最大35万円
(注意)補助対象となるのは、太陽光発電設備を構成する太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの定格出力の合計値とを比較して小さいほうの値で小数点以下切り捨てしたものとなります。
・住宅の屋根や敷地に設置し発電を行うシステム
(注意)FIT制度(固定価格買取制度)を利用しないこと
(注意)発電量の30%以上を自家消費すること
美濃加茂市 令和7年度美濃加茂市家庭用太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年5月1日(木)~令和8年1月30日(金)
受付は、先着順です。予算の上限に達した場合は、受付期限前であっても申請受付を終了します。
最大35万円(千円未満は切り捨て)
最大出力(kW表示の小数点以下切捨て)に1kW当たり7万円を乗じた額(※上限5kW)
※最大出力は、太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値またはパワーコンディショナーの定格出力の合計値のいずれか低い値となります。
※1kW当たりの太陽光発電設備の価格(工事費込み・税抜き)が7万円未満の場合は、その額(1円未満切捨て)に太陽電池出力を乗じた額(千円未満切捨て)が補助金額となります。
土岐市 令和7年度土岐市住宅用エネルギーシステム設置費補助金 令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)(補助金の予算額に達した場合は、受付を終了します。) 上限6万円
最大出力(小数点以下切捨て)に1万5千円を乗じた額(4kWまで)
各務原市 令和7年度各務原市太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年4月30日(水)~令和7年12月26日(金) 1kWあたり7万円(1kW未満の端数切捨て)(上限5kW)
(太陽光発電設備を構成する太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの定格出力の合計値とを比較して小さい方の値を最大出力とします。)
可児市 可児市太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年4月23日(水)~ 1kWあたり7万円(上限5kW 35万円)
※最大出力の小数点以下を切捨て
山県市 (1)令和7年度カーボン・マイナス・シティ推進家庭用補助金(2)令和7年度山県市民間PPAモデル導入事業補助金 (1)令和7年5月1日(木)~令和8年1月30日(金)(2)令和7年5月1日(木)~令和8年1月30日(金) (1)最大出力(kW表示の小数点以下切捨て)に1kW当たり7万円を乗じた額(千円未満切り捨て)ただし、最大出力は、太陽電池モジュールのJIS等に基づく公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの定格出力の合計値のどちらか低い方の数値とします。(補助上限額:5kW相当分(35万円))
(2)最大出力(kW表示の小数点以下切捨て)に1kW当たり5万円を乗じた額(千円未満切り捨て)ただし、最大出力は、太陽電池モジュールのJIS等に基づく公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの定格出力の合計値のどちらか低い方の数値とします。(補助上限額:100kW相当分 (500万円))
瑞穂市 瑞穂市太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年12月22日まで 1kWあたり7万円(kW表示の小数点以下3桁以下切捨て)(上限5kW相当分)(千円未満切捨て)
注)太陽光発電設備の出力は「太陽光パネル」と「パワーコンディショナ」のどちらか低い方の数値です
飛騨市 令和7年度太陽光発電設備設置費補助金 不明 ・補助上限額35万円
・太陽光発電設備の最大出力に、1kW当たり7万円と1kW当たりの価格(工事費込み・税抜き)を比較して少ない方の額を乗じた額(千円未満の端数がある場合は、その端数を切り捨てた額)
・最大出力は、パネル(モジュール)とパワーコンディショナーの低い方を採用してください
(補助の対象は5kWまで)(kW表示の小数点以下切捨て)
郡上市 令和7年度郡上市太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年5月1日(木)~令和7年11月28日(金) 1kWあたり7万円(最大補助額35万円)
補助対象容量の上限:5kWまで
下呂市 令和7年度住宅用太陽光発電設備等設置費補助事業 不明 最大出力(kW表示の小数点以下切捨て)に1kW当たり7万円を乗じた額とし、5kW相当分を限度とする。
海津市 海津市太陽光発電設備等設置費補助金 令和8年1月30日(金)まで 1kWあたり7万円(上限5kW、小数点以下は切り捨て、35万円まで)
※1kWあたりの工事費を含む税抜き価格が7万円未満の場合は、その額(1円未満は切り捨て)を補助単価とし、発電容量を乗じた合計額の千円未満は切り捨てとします。
岐南町 岐南町太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年5月7日(水)~ 最大出力(kW表示の小数点以下切捨て)に1kW当たり7万円を乗じた額
5kW相当分を限度
※新たに設置するものに限る
笠松町 令和7年度笠松町太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年4月17日~令和7年12月26日 1kWあたりの太陽光設備の価格(工事費込み・税抜き)と7万円を比較して低いほうの額に最大出力を乗じた額(1kW未満切捨)(上限5kW)
(太陽光発電設備を構成する太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの定格出力の合計値とを比較して小さい方の値を最大出力とします。)
千円未満切り捨て
養老町 太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年5月1日~令和8年1月31日 1kWあたり7万円(小数点切捨)(上限5kW)
垂井町 垂井町太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年4月21日~令和7年12月26日 7万円/kW(補助対象は5kWまで)
※1kWあたりの価格(工事費込み・税抜き)が7万円未満の場合はその額(1円未満切捨て)を補助単価とし、発電容量(パネルとパワーコンディショナーの低い方を採用。小数点以下切捨て)を乗じた金額(千円未満切捨て)。
神戸町 太陽光発電設備等設置事業費補助金 令和7年5月1日~令和8年1月30日 7万円/kW(上限5kW)
輪之内町 輪之内町太陽光発電設備等設置費補助金 不明 最大出力(kW表示の小数点以下切捨)に1kW当たり7万円を乗じた額 (千円未満切り捨て)(上限5kW)
安八町 太陽光発電設備等設置費補助金 令和7年12月15日まで 1kWあたり7万円(5kWが上限)
揖斐川町 揖斐川町太陽光発電設備等設置補助金 令和7年4月18日~令和7年12月5日 7万円/kW・5kW上限
大野町 大野町ゼロカーボンシティ推進事業補助金 不明 町単独補助の場合:10kW未満の住宅用太陽光発電システムで、1kWあたり2万円(上限5kW 10万円)
補助要件…補助金対象者かつ補助対象システムであること。
県補助金適用の場合:10kW未満の住宅用太陽光発電システムで、1kWあたり7万円(上限5kW 35万円)
補助要件…補助金対象者かつ補助対象システムであること。FIT(固定価格買取制度)、FIP制度の認定を取得していないこと。増設、買い替え、追加購入および設備改修でないこと。ZEH等の国が交付する補助制度による交付金または補助金を受けていないこと。一戸につき上限5kW(小数点以下端数切捨て)
池田町 池田町太陽光発電設備等設置費補助金 不明 最大出力(kW表示の小数点以下切捨)に1kW当たり7万円を乗じた額(千円未満切捨)とし、5kW相当分を限度とする。
北方町 太陽光発電設備等設置補助金 令和7年5月1日(木)~
(予算に限りがあります。予算に達し次第申請の受付を終了します。)
7万円/kW(補助の対象は5kW(小数点以下切捨)まで)
富加町 住宅用新エネルギーシステム設置事業補助金 不明 太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値(kW表示の小数点以下1桁未満を切り捨てたもの)に1kWあたり2万円を乗じた額(上限10万円)
八百津町 住宅用太陽光発電システム設置整備事業補助金 不明 1.住宅用太陽光発電システム1kW当たり3万円(上限4kW、12万円まで)
※kW表示の小数点以下2桁未満を切り捨てたものに3万円を乗じた額
2.補助金の交付は1世帯に1回限り
白川町 白川町水源の里エネルギー活用推進事業 不明 設置する発電設備の最大出力値に1kW当たり2.5万円(最大10万円)
御嵩町 ①太陽光発電設備・蓄電池補助制度
②御嵩町再生可能エネルギー活用推進補助制度
①令和7年4月1日~令和8年2月10日
②不明
①太陽光発電設備の最大出力値1kWあたり7万円(上限:5kW・35万円)
最大出力値は、kW表示の小数点位以下を切捨て 補助金額は千円未満切り捨て
②1kWあたり2万円(上限10万円)

補助金の適用と支給には自治体ごとにルールが決められています。
太陽光発電をご検討中の方は自治体にご確認いただくか、省エネドットコムまでお問合せください。

補助金の無料相談はこちら