蓄電システムの残量をみながら生活したりなど、生活が変わりました。
太陽光発電設置:2009年10月
メーカー:シャープ(NE-132AK)容量:1.85kW
蓄電池設置:2014年1月
メーカー:京セラ(EGS-LM72B)容量:7.2kWh
インタビュー
導入のきっかけはなんですか?
日本エコシステムから蓄電池の案内状が届き、担当の方にお話を聞いたことです。当初はあまり関心はなかったのですが、担当の方の熱意と、蓄電池の補助金が多くでることがきっかけです。
設置に至ったポイントはどんなところですか?
蓄電池の補助金が多くでることで、負担が少なくなり、設置による効果もあることです。日本エコシステムは約11年前に太陽光も設置いただいているので、うちのことをご存知ですし、蓄電池に関しては妻と二人で決めました。
設置された今、どんな風に感じていますか?
雨の日など太陽光が発電しない時間に買っていた電気分をまかなっているので、蓄電池だけで多いときで約6000円くらい安くなりました。更に節約意識が生まれ、蓄電池の残量をみながら生活したりなど、生活が変わりました。
これからどんなことが楽しみですか?
最近、蓄電池を導入してからノートに太陽光の発電量を記載するようになり、今では日課になっています。17時に蓄電システムの容量が少なくなっただとか、楽しみながらチェックしています。
これから導入を考えている方へ一言お願いいたします。
いまは、電気以外に安心なものはないと思います。奈良は災害が少ないですが、災害時など必要なときに、電気を使えるならありがたいです。安心は第一だと思います。