太陽光発電システムで発電した電力を蓄えることができる蓄電池。「複雑なシステムだから高価だとは思うけど、一体どれくらいの費用がかかるのか見当がつかない」という方も多いのではないでしょうか。ここでは、蓄電池の導入費用の相場と、導入することによってもたらされる価値について紹介します。

蓄電池の導入費用はいくら?

機器の価格は、蓄電容量によって幅があります。おおよその相場は、蓄電容量の小さいポータブルタイプの蓄電池は数十万円から、家庭の電気をある程度まかなえる容量の大きな定置型の蓄電池は100万円前後から。現在主流になっている定置型は、高価に感じますが、低金利のローンが用意されているほか、月々数千円からのレンタルを扱う会社も増えてきたため、蓄電池のある暮らしを気軽に試せる環境が整ってきています。さらに技術開発が進んだことで低価格の製品が発表されはじめているので、今後は導入のハードルがますます下がると期待されています。
また、導入にあたっては、機器の購入費のほかに、設置工事費、基礎工事費、特殊な配線工事を必要とする場合の追加工事費など諸経費が発生することを覚えておきましょう。なお、それらの設置費用は、蓄電池の容量や設置する環境によって異なります。
●関連記事:家庭用蓄電池の価格

「売る」より「使う」? これからの自家発電にもたらす経済的メリット

震災以降、電力会社からの買電価格が上がりました。また、太陽光発電による売電価格は年々低下。2009年に施工されたFIT法で10年間助成されていた買取期間が満了すれば、極端に安くなった価格で売電しなくてはいけません。すると、電気代が売電価格を上回る、「グリッドパリティ」と言われる状況へと突入。太陽光発電システムでつくりだした電気は「売る」よりも「使う」ことでメリットが発生するようになります。自家消費を前提とする、この状況では発電した電気をむだなく活用できる蓄電池が必須です。初期費用は高価かもしれませんが、今後の電気にまつわる経済的な状況を考えれば十分な価値があると言えるでしょう。

●関連記事:余剰売電?全量売電?自家消費?……太陽光発電の比較で見えた「グリッドパリティ」という考え方

まとめ

容量の大きな蓄電池は確かに高価かもしれません。しかし、それを高いと感じるか、安いと感じるかはその後の蓄電池の活かし方次第。住まいの環境やライフスタイルに合わせた最適な蓄電池や「グリッドパリティ」について聞いてみたいという方はお気軽にお問い合わせください。